2012年4月17日火曜日

「nasne」が発売されるそうですね

ソニー・コンピュータエンタテインメントは4月17日、HDDと3波デジタルチューナーを内蔵したネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」(ナスネ)を7月19日に発売すると発表した。1万6980円。
ナスネ ここがスゴイ! | nasne(ナスネ)™

torneユーザーとしては気になる商品ですから、と出来そうなことをまとめてみました。
  • NASである
  • HDDは500GB
  • 外付けHDDは1台増設可能
  • 3波対応
  • 最大5番組同時録画可能(torne1台+nasne4台の場合)
  • PS3で操作 torneインタフェース
  • VAIOで操作 専用ソフトを別途提供
  • Gガイド.テレビ王国 CHAN-TORU で予約(ネットが使える環境ならPCでもスマホでもOK?)
  • DLNAクライアントから録画番組を再生可能(DTCP-IP対応)
ざっくり、こんなところでしょうか?
この手の製品で革新的な機能はあまりなさげですが、NAS+チューナーというのは新しいかもしれません。

ソニー製品との連携を謳っているようですが、DTCP-IPに対応しているようなので、ソニー以外のDTCP-IPに対応したクライアントでも録画した番組が見られそうな予感です。

今使っているtorneはPS3とtorneの両方起動しないといけないので起動が遅いのと、ダブルチューナーじゃないのが不満点なので、17000円程度なら買いそうです。

しかし、nasne増設で最大5番組同時録画可能という謳い文句は強烈です。
同時録画の為にNASを5台買うなんてクレイジーですね。
AVラックの中がどえらいことになりそうです。
そんなことするなら、BUFFALOのゼンロクでも買ったほうがよさげです。

nasneは面白そうな商品ですが、同時録画用に増設可能なtorneでも出してくれた方が嬉しいですね。
その方が財布にも電気にもエコだし。

今日は発表だけなので今後の続報に期待。

torne (トルネ) (CECH-ZD1J)
ソニー・コンピュータエンタテインメント

amazonで詳しく見る

2012年4月8日日曜日

無線LAN内蔵のSDカード Eye-Fi (アイファイ) をE-P1で使う


以前から欲しかったEye-Fiを買いました。

言わずと知れた無線LAN内蔵のSDカードで、撮ったそばから自動的にPCやWEBの写真共有サービスにアップロードしてくれるスグレモノ。
メモリーカードをわざわざPCに挿し込まなくても写真が転送出来るというのは便利です。
最近はスマートフォンやタブレットとの連携も出来るようになってて、撮った写真をすぐに大画面のスマートフォンやタブレットで見ることが出来るので、よりデバイスとの連携が強力になってます。

私は一番安いEye-Fi Connect X2を買いました。
4700円ぐらいでした。発売当初に比べると安くなりました。
上位機種との違いは、容量、RAWの転送が出来ないのと、ジオタグ(無線LANによる位置情報のタグ付け機能)ぐらいですが、特に必要無い機能なのでEye-Fi CONNECT X 2で十分と判断しました。
RAWで撮るときはときは、普通のSDカード使えばいいことですしね。

パッケージはこんな感じ。
カラフルです。

付属品はEye-Fi本体と専用のカードリーダー。
専用のカードリーダーを使って初期設定をします。

カードリーダーにEye-Fiをセットし、PCに差し込んで。

すると、Eye-Fi Manager がインストールされていないと言われるのでインストールします。

最新版を勝手にダウンロードしてくれます。
ダウンロードが完了すると、インストール開始が表示されます。

なんやかんやして、インストールが完了しました。

Eye-Fiを使うにはアカウント登録がいるそうで、登録して下さいと言われます。
複数の機器で設定を共有する為、サーバーサイドで設定を保持しているんですかね。
登録します。

撮った写真をどの端末に転送するか設定します。
まずはPCへ転送してみることにします。

無線LANのネットワークを設定します。

設定が終わり、Eye-Fi Managerの画面が開きます。

PCからEye-Fiを抜いてデジカメにセットします。
デジカメはオリンパスのE-P1を使います。
相性が悪いという話をよく聞きますが、試してみた限りではうまくいきました。

とりあえず写真を撮ってみます。
すぐに転送が開始されました。
画面右下に転送の進捗状況が表示されます。
これは便利!ちょっと感動します。

デジカメの電源を切ってしまうと転送が止まってしまうので、転送するまでデジカメの電源を入れておく必要があるのは注意点です。
でも、転送中にデジカメの電源を切ってしまい転送中の状態の写真があっても、またデジカメの電源を入れれば、転送中の写真の転送を開始してくれます。
無いと困る機能ですが、こういう細かい作り込みは嬉しいです。

iPhoneやAndroidのスマートフォンにも転送出来るようなので試してみました。
とりあえず、メインで使っているInfobar A01で試してみます。
Google PlayストアからEye-Fi公式アプリをダウンロードしインストールします。

アプリを起動して、先ほど作成したアカウントでログインします。

ペアリングの設定。
チェックをONにしてスマートフォンに写真が転送されるようにします。

写真を取ると今度はスマートフォンの方に写真が転送されます。
コレは衝撃的に便利!!!
最近のデジカメも液晶は大画面ですが、スマートフォンの方がより大画面のものが多いですから、より写真を楽しめます。

最後にiPadに写真を転送してみることにします。
使っているのはひとつ前の世代のiPad2です。
まだまだ現役ですね。

まず、AppストアからEye-Fiの公式アプリをダウンロードとインストールをします。

インストールしたEye-Fiアプリを起動すると、ログイン画面が出てきます。
先ほど登録したアカウントでログインします。


Eye-Fiに撮った写真をiPadに転送するか?と聞かれるので「はい」を選びます。

Androidの時と同じように写真を撮ると、今度はiPadに転送されます。
画面下に進捗状況が表示されます。

 転送された写真は標準アプリのギャラリーでも見られます。

デジカメで撮った写真がすぐにiPadで見られます。
大画面のiPadで見ると迫力ありますね。
Eye-Fi+タブレットの組み合わせはかなりイイ感じです。

これらのアプリは無料でEye-Fiだけ買えば利用できます。
Eye-Fi。かなり出来るやつです。

 まとめ:


ちょこっと試しただけですが、Eye-Fiのポテンシャルの高さを感じました。
単に、SDカードの抜き差しをしなくて済むツールと言うよりは、スマートフォンやタブレットとの連携に価値があるツールだなと個人的に感じました。

コンデジや一眼の高画質な写真を撮ってすぐにタブレットに転送して、みんなでワイワイ見られるのは楽しいです。

ただ、無線の転送速度はそんなに速くないので、超高画質を連写でバシバシ撮ったりする使い方はあまり向かないかもしれません。
転送にも時間がかかり、要らない写真まで転送されてしまいますからね。

手軽に撮った写真をみんなで見たり、ブログにアップしたりといった、ライトな使い方に向いていると思いました。

Eye-Fi Connect X2 4GB
Eye-Fi inc

amazonで詳しく見る

2012年4月7日土曜日

ロジクールのBluetoothマウス M555b を購買しました

2年ほど使っていたエレコムのSCOPE NODEが壊れたので、新しいマウスを買いました。
よく言われているホイールの空回りのような現象が起きて、WEBブラウジングに支障が出るようになりました。
機能はともかく、デザインはそこそこすきだったので残念・・・
それで、新しいマウスを買うことにしました。

当初、ロジクールのM950やG700辺りを買おうと思っていたのですが、G700はバッテリーの持ちが良くないらしいというのが引っかかり、M950はちょっと高いなぁというので却下しました。
んで、かなり安めなM555bを買うことに。
ノートPC派なので少ないUSBポートを節約したかったのと、そもそもBluetoothマウスの使い勝手がどんなものか気になっていたのが購入した理由です。

ポイントは

・センサーはレーザー
・Bluetoothで接続できること
・ホイールが通常スクロールと高速スクロールが切り替え出来ること
・バッテリーの持ちは最大2.5ヶ月(公称)

ってところでしょうか。

パッケージ。
割りと安価なモデルの為、プラスチックのケースに入ってます。
頑張ってハサミで開けようとしたけど、裏から手で開けられるようになってますね。

デザインはあんまり評判よくないようですが、私は好きです。
ガンメタの塗装は割りと高級感あります。

ホイールはロジクールお得意の高速モード切替タイプ。
通常モードはコロコロ感のあるタイプのフィーリングす。

慣性である程度回ってくれるので弾くようにスクロールさせるとよくスクロールしてくれるので楽です。
高速モードはコロコロ感が無く、スルスルと慣性で回ってくれるので、とんでもなく高速なスクロールができます。
私は高速モードを使う事はあまり無いですが、コロコロタイプの通常モードとスルスルタイプの高速モードが切り替えられるのは好みによって使い分けられるので良いですね。
切り替えはホイールの押し込みで行うので、ホイールには中ボタン機能は無く、ホイール下のボタンに中ボタンを割り当てて使います。
ここは好みが分かれるところですね。
ブラウザのタブを閉じたり、リンクを別のタブをする際に中ボタンを多用するので、この仕様はちょっとイマイチでした。
家ではM555bを使い、会社ではホイールに中ボタンを使うような場合は混乱しそうです。

他のマウスと並べてみました。
左から、エレコムのSCOPE NODE、エレコムのPRUMIE、ロジクールのM555bです。
大きさ標準的な大きさで男性でも女性でも違和感はなさそう。
モバイル用途にも悪くない大きさです。

裏は中心にセンサーがあるタイプ。このへんも普通です。

バッテリーは単三が2本入るタイプです。
最大2.5ヶ月持つということなので、ロジクールのマウスの中では燃費は悪い方ですが、私は許容範囲内です。

エネループを使えば、電池代も気にならないですからね。
バッテリー2本なので重たいと感じる方が結構いるようです。
私は、手応えがある方が好きなので重さは気になりませんが、有線マウスから乗り換えるとちょっと重たく感じるかもしれません。

バッテリーカバーのフレームが華奢なので、交換時に壊さないように気をつけなければいけなさそうです。

Bluetoothマウスなので、ペアリングが必要です。
PCでBluetoothが使える状態でペアリングの設定画面を開いて、マウスの裏のコネクトボタンを押すと機器一覧に表示されます。

この設定は最初の一回だけ行えば、次回からは自動的に接続してくれます。

マウスの設定ツール SetPoint はこんな感じ。
右左ボタン、チルトホイール、中ボタンの設定ができます。

アプリごとに設定を替えることが出来るのでホイールを左右に傾けた時の振る舞いを、ブラウザの場合はタブの切替にして、エクセルの場合は左右にスクロールするように割り当てて使ってます。
アプリごとの設定は結構便利ですね。
ロジクールマウスの気に入っている機能の一つです。

使ってみて感じたこと:

Bluetoothでの接続ですが、ブツブツ切れたりということも無く普通に使えます。
スリープからの復帰も1秒ぐらいで済みます。
PCが高負荷時の時に、スクロールの飛びがありました。
原因は調査してないのでわからないですが、Bluetoothの特性なのかもしれません。
まぁ、高負荷時に作業することもそうそう無いですが、非力な古いPCでは注意が必要ですね。

唯一気になったのはホイール押し込みによる中クリックが使えない点ですね。
ホイールの中クリックをよく使う方は実機を触ってみて確認したほうがよさそうです。

まとめ:

操作感、機能、見た目が値段の割によく纏まっていると思います。
ロジクールでBluetootとなると選択肢はコレ一択ですが、全然アリな一台です。

ワイヤレスレーザーマウス Bluetooth搭載 M555b
ロジクール

amazonで詳しく見る

2012年4月3日火曜日

LAMY(ラミー)のピコを買いました


以前からから気になっていたラミーのピコを買いました。
もともとサファリから入った初心者でしたから、このラミーのピコはノーマークでした。
単なるボールペンなんですが、ギミックが面白いのと、安かったのでポチっとしてしまいました。
伊藤屋とかで買うと8000円近くしますからね。

箱の外観です。
商品がプリントアウトされているのかと思いきや・・・


フタを外したところ。
なんと、透明の窓から商品が覗いていました
商品と包装が一体となったデザインがシャレてますね。


持ってみると、見た目以上に高い質感に驚かされます。
表面はざらっとした手触りの塗装で深いレッドがとても美しいです。
中央部にはシルバーのラミーのロゴが入ったタグが配されていますが、このタグは転がり防止の突起の役割も果たしており、機能性とデザインを両立しています。

ピコのウリはなんといっても、ワンノックでミニサイズから通常サイズに伸びるアクション。
普段は9cmの円筒形の物体ですが、ノックするとフルサイズのペンに伸びるという、面白いギミックを持ったペンです。

ペン先をしまった状態

ペン先を出した状態。


動作はとてもスムーズで、引っかかるような感じはありません。
これが楽しくてしょうがなく、必要以上にノックしてしまいます

コンパクトなので、ポケットに忍ばせて使おうと思います。

ピコ ボールペン レッド
LAMY

amazonで詳しく見る